おすすめオススメ

様々なライターが色々な「オススメ」を紹介するウェブサイト。問い合わせosusumeosusume33@gmail.com

【MV動画あり】1月20日関ジャム『売れっ子プロデューサーが選ぶ2018年マイベスト曲ランキングベスト10』 【いしわたり淳治・蔦谷好位置】

こんにちは、音楽ライターのユウイチです。1月20日に放送された『関ジャム』の企画「売れっ子プロデューサーが選ぶ2018年マイベスト曲ランキングベスト10」で紹介された曲をまとめました。

※商品リンククリックでAmazonページへジャンプ

 

目次

 

いしわたり淳治が選ぶ2018年のマイベスト10曲

10位 杏沙子「花火の魔法」


杏沙子「花火の魔法」ミュージックビデオ(90秒シングトレーラー)

コメント

サビの「花火の魔法にかかってしまえ 私の病を患ってしまえ」という表現、「あなたのこと火傷させたいです」というサビの仕舞い方、とても上手いと思いました。

 

9位 wacci「別の人の彼女になったよ」


wacci 『別の人の彼女になったよ』Short Ver.

コメント

普通ならば口に出すことのないであろう「別の人の彼女になったよ」、この言葉を見つけたセンスが素晴らしいです。

 

8位 Hump Back「悲しみのそばに」


Hump Back - 「悲しみのそばに」Music Video

コメント

音楽を自己表現というツールとして使う人も増えた昨今、彼女たちは、ちゃんと音楽というものに憧れている。だからか、どんなに後ろ向きな言葉を書いても、彼女たちの音楽からは果てしない希望を感じます。心が洗われるような清々しい音楽です。

 

7位 DREAMS COME TRUE「あなたとトゥラッタッタ」


DREAMS COME TRUE - 「あなたとトゥラッタッタ♪」

コメント

「もらい泣き」「笑い」「怒り」ときて、最後に「もらいっ恥」が来る。これがスゴい。人間の喜怒哀楽を動作に置き換えるとき、笑い(喜)、怒り、泣(哀)、まではいけても「楽」で行き詰まってしまいがち。楽を「恥」に置き換え、「恥をかくのもあなたとなら楽しい」という愛のメッセージとして記したラブソング

 

6位 清 竜人「平成の男」


清 竜人「平成の男」 MUSIC VIDEO

コメント

いつからか、日本の歌謡曲ならではの哀愁漂う粋でキザな歌は消えてしまいました。「俺じゃなきゃ 貴方を守れないと せめてもの勘違いをさせてはくれないか」こんな角度の愛のメッセージは他のアーティストでは聴くことはできません。

 

5位 木村カエラ「ちいさな英雄」


木村カエラ - ちいさな英雄【SPECIAL VIDEO(映画「ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―」)】

コメント

「いいのかなー いいのかなー せーんせーにいってやろー」にも似た誰もが一度聴いたら覚えてしまうこのメロディーに、シンプルに「あそぼ あそぼ ちいさな英雄 あそぼ」とのせるセンスが素晴らしい。

 

4位 Keala Settle&The Greatest Showman Ensemble「This Is Me」


Alan Walker, Keala Settle & The Greatest Showman Ensemble - This Is Me (Alan Walker Relift)

コメント

初めて聴いた時から今日まで、何度聴いても鳥肌が立ちます。「This」「Is」「Me」という英語の基礎中の基礎、小学生でも分かる3つの単語をシンプルに並べただけで、これほどの強いメッセージを作り上げた、奇跡のような曲だと思います。

 

3位 宇多田ヒカル「初恋」


宇多田ヒカル 『初恋』(Short Version)

コメント

昨年を振り返ったとき真っ先に思いついたのがこの曲でした。これまでどこか悲しげな歌詞が多い印象でしたが、最近の彼女の歌は力を抜いて、たくましく前を向いている。そして真正面から日本語と向き合う覚悟や心意気のようなものを感じます。

 

2位 JUJU×松尾 潔×小林武史「メトロ」


JUJU 「メトロ」 Music Video フルバージョン

コメント

サビの歌詞が、まるでどこかのファッションビルの広告コピーのよう。無駄のない美しい言葉が素敵だと思いました。またサビの歌詞はネガティブなのに、全体の物語はふわっとしたポジティブな話。この主人公はどのような悩みを抱えているかあえて書かない、引き算的なアプローチが粋に感じます。

 

1位 ヤバイTシャツ屋さん「かわE」


ヤバイTシャツ屋さん - 「かわE」Music Video

コメント

サビの「かわE 越して かわF やんけ!」「恥ずかC 越えて 恥ずかD やんけ!」という言葉遊びが爽快です。「〇〇E 越えて 〇〇F やんけ」「〇〇C 越えて 〇〇Dやんけ やんけ」という言葉は日常生活で使えるシーンも多く、これが世間に広まれば音楽は流行語を取り戻す可能性を秘めた1曲だと思いました。

 

蔦谷好位置が選ぶ2018年のマイベスト10曲

10位 RIRI「HONEY」


RIRI New Single「HONEY」Music Video

コメント

洋楽と近すぎたり、本格派すぎる音楽は敬遠されがちな日本の音楽市場の中で信念をもって続けているシンガーです。「こういうのだったら洋楽でいいや」とは思わせない彼女の実力と魅力がたくさん詰まった曲だと思います。

 

9位 ずっと真夜中でいいのに。「脳裏上のクラッカー」


ずっと真夜中でいいのに。『脳裏上のクラッカー』MV

コメント

幅広い音域を可能にさせるボーカル“ACAね”のハイトーンの伸びが癖になります。ボカロ、アイドル、アニメ音楽など日本的な音楽文化の要素をたっぷりと詰め込んだ内容でアレンジという面でも、非常にハイクオリティー。

 

8位 Have a Nice Day!「わたしを離さないで」


Have a Nice Day!(ハバナイ!) - わたしを離さないで【 MV Edit Version 】

コメント

ライブでは暴動に近いほどの盛り上がりを見せるバンドですが、純粋に楽曲のスケール感とメロディーの中毒性が素晴らしい。独特な多幸感と虚無感を併せ持ち、どこを切っても過激なほどポップでエモーショナル。今、東京で一番躍らせるバンドだと思います。

 

7位 Tempalay「どうしよう」


Tempalay "Doooshiyoooo!!" [Official Music Video]

コメント

通常は2小節や8小節という偶数で進行するところをこの曲のサビは3小節進行。独特な浮遊感を持ったメロディーをあいまって、ずっと焦らされているようでもあり、酔っ払っているようでもあり…。「シュワシュワ夢の中 真っ最中 どうしよう」という表現がぴったりの不思議な感覚になる曲。

 

6位 King Gnu「Prayer X」


King Gnu - Prayer X

コメント

もともとズバ抜けた音楽センスでしたが、この曲はそれに加えあまりにも美しいメロディーを持っています。しっかりとした基礎を持ちながら奇想天外な発想ができる音楽集団が強いメロディーを持ったら無敵なんだなと実感した曲です。

 

5位 Vickeblanka「まっしろ」


ビッケブランカ / 『まっしろ』(official music video)(日本テレビ系水曜ドラマ『獣になれない私たち』挿入歌)

コメント

音楽好きをうならせるような細微なギミックなどトリックスター的印象が強いアーティストでしたが、J-POPど直球の中にも彼らしいメロディーセンスが光るバラードを届けてくれました。作詞作曲、歌、楽器となんでも出来る人が技術に偏重せずにこういう曲をつくると間違いなくいい曲が出来るんだと実感。

 

4位 indigo la End「ほころびごっこ」


indigo la End「ほころびごっこ」

コメント

1曲の中でまるで各セクション別々に曲を作ったように、目まぐるしく展開と転調を繰り返しているのに、一度聴いたら忘れられないメロディーと言葉を残せる才能に脱帽。川谷絵音という人の才能を改めて感じました。

 

3位 星野源「Pop Virus」


星野源 - Pop Virus【MV】/ Gen Hoshino - Pop Virus

コメント

これほど音楽愛に満ち溢れた曲を聴いて衝撃を受けたのはそう多くはない体験でした。trap以降のビートやサウンド感を自身のメロディーに落とし込むセンス、適材適所にその道の一流を配置するセルフプロデュース能力の高さ、あえてこのサウンドを星野源がやる意味、その全てにやられた曲です。星野源本人が生涯完治することのないPop Virusに侵された宿命を背負っている音楽人なんだと思い知らされました。

 

2位 中村佳穂「きっとね!」


Kaho Nakamura - Kittone! [Official Music Video]

コメント

ピアノ弾き語りやライブ映像を見たときに、なんと自由に音楽を奏でる人だろうと感じました。言葉をすごく大事にしていて、言葉選びが独特だが上手い。今一番ライブを観たいアーティスト

 

1位 三浦大知「飛行船」


三浦大知 (Daichi Miura) / NEW ALBUM「球体」(2018/7/11 ON SALE) -Teaser-

コメント

日本人の作るポピュラー音楽における芸術性を近年もっとも感じた曲です。「球体」という三浦大知の単独公演のために作られた曲たちはどれも前衛芸術と言えるような素晴らしいクオリティのもので、その中でもこの「飛行船」を初めて聴いたときは息を呑みました。Nao’ymtによる詞・曲・サウンドは世界中のどこにもないもので、三浦大知という希代のパフォーマーのポテンシャルを100%引き出しているし、三浦大知がNao’ymtという希代の音楽家の才能を引き出しているという相乗効果の大成功例だと思います。

 

mabanuaが選ぶ2018年のマイベスト10曲

10位 Kendrick Lamar,SZA「All The Stars」


Kendrick Lamar, SZA - All The Stars

コメント

この映画自体、白人俳優が中心だったアメリカのヒーロー映画において初めて黒人を中心とした作品ということで話題になりました。そのサウンドトラック前編のプロデュースを手がけたのがKendrick Lamarであり、ラッパーがこれだけの規模ので1つのプロジェクトを手がけるのは前例がなかったことです。アメリカのこれからの社会現象の象徴となる曲だと思います。

 

9位 Tempalay「どうしよう」


Tempalay "Doooshiyoooo!!" [Official Music Video]

コメント

サイケデリックな音の中に無理矢理な構成。不穏なイントロからいきなり、爽やかなサビにいくのは意表を突かれます。この曲は終始、ギターのチューニングが正しい音程からほんの少しだけ低い。本来なら不協和音になってしまうところ、その崩し方が絶妙。不思議な浮遊感もそこから来ています。

 

8位 WONK feat. MALIYA「La Di Da(The Internet Cover)」


WONK feat. MALIYA『La Di Da (The Internet Cover)』ティーザー映像

コメント

自分もドラマーですが、作曲するドラマーはまだまだ少なく勿体無い。WONKのリーダーでドラムスの荒田くんは作曲も出来て歌も歌える非常に多彩な人です。この曲の「粘り」のあるグルーヴ感も、ドラマーが手がけたからこそ生まれたものだと思います。「良いバンドには良いドラマーがいる」全国のドラマーへのエールを込めて。

 

7位 Mrs. GREEN APPLE「青と夏」


Mrs. GREEN APPLE - 青と夏

コメント

テレビでサビを耳にした瞬間、自分も高校生の頃に戻りたくなってしまいました(笑)。この曲は映画の主題歌なのに、歌詞の「映画じゃない、僕らの出番だ」と観ている子を新しい現実へ送り出しているのも上手いです。

 

6位 Suchmos「FUNNY GOLD」


Suchmos "FUNNY GOLD" (One Shot Film)

コメント

コード進行が興味深いです。サビは「休日コード進行」と僕が勝手に呼んでいるウキウキしてつい出かけたくなるようなコード進行がベースになっています。昔から使われる懐かしさのあるコード進行ですが、Suchmosはさらに別のコードを1つ忍ばせたり変化をつけ、工夫しています。

 

5位 Post Malone「Psycho ft. Ty Dolla $ign」


Post Malone - Psycho ft. Ty Dolla $ign

コメント

SNSが普及した今、無名だった自身の曲をアップしてから数ヶ月で100万回再生、メジャー契約、あっという間に大金を手にするという昔では考えられない現象が彼を筆頭に起きています。それと引き換えに「Can't really trust nobody」とあるように、お金を急に持ったが故に寄ってくる怪しい大人たちも多いようで、そういった人たちを「PSYCHO」と呼んでいるのも興味深いです。

 

4位 Ariana Grande「thank u, next」


Ariana Grande - thank u, next

コメント

婚約破棄や元彼の死など、ここ数年で多くの出来事に見舞われた彼女ですが、相手の実名を堂々と出してポジティブな曲に仕上げているところに胸を打たれました。「thank u, next」過去を恨むことなく、前に進む意志が感じられます。

 

3位 ASIAN KUNG-FU GENERATION「ボーイズ&ガールズ」


ASIAN KUNG-FU GENERATION 『ボーイズ&ガールズ』

コメント

自分が10代の頃、音楽で食べて行きたくても不安だった日々を思い出させてくれた曲です。若い時は何でも投げやりになり壊れやすい時期ですが、そんな世代に「まだ始まったばかり」という歌詞は大きな勇気を与えてくれると思います。

 

2位 BIM「BUDDY feat. PUNPEE」


BIM - BUDDY feat. PUNPEE

コメント

曲全体の4拍子でも、3拍子でもないような不思議なビート感が面白い。一聴するとヨレていて「あれ?」と思うのに、ずっと聴いていると気持ちよくなってくる。リズム的なヨレ感を効果的に使うことで、不安と安心のループにはめ、会館に感じさせる手法で、拍子としては成立しているのが面白い点。

 

1位 中村佳穂「You May They」

コメント

バックトラックのアレンジや洪水のように押し寄せる展開、そもそもどこがサビなのかも分からない。分析したくも仕方がわからなく聴いたあと放心状態になりました。どうしたらこういう世界が出来上がるのか色々聞いてみたいです。

 

 

Tank-top Festival in JAPAN(初回限定盤)(DVD付)

Tank-top Festival in JAPAN(初回限定盤)(DVD付)

 
【早期購入特典あり】球体(CD+Blu-ray)(スマプラ対応)(オリジナルポスター(B3サイズ)付)

【早期購入特典あり】球体(CD+Blu-ray)(スマプラ対応)(オリジナルポスター(B3サイズ)付)

 
AINOU

AINOU